ドア金具の製作はまだ引っ張っています。
自分でもどこまで続けるのかと思いますが、
どんどんアイデアが出てきまして。
とういうわけで、ドアの装飾に使う鋲(びょう)製作。
今回は先に完成品(ほぼ)の画像を載せちゃいます。
素材は本体は銅で、釘部は市販品の真鍮。
木の葉を形作っています。
合計数量は32個。
数が多い分、かなり手間がかかります。
次回より作業手順を。
ドア金具の製作はまだ引っ張っています。
自分でもどこまで続けるのかと思いますが、
どんどんアイデアが出てきまして。
とういうわけで、ドアの装飾に使う鋲(びょう)製作。
今回は先に完成品(ほぼ)の画像を載せちゃいます。
素材は本体は銅で、釘部は市販品の真鍮。
木の葉を形作っています。
合計数量は32個。
数が多い分、かなり手間がかかります。
次回より作業手順を。
さらに続き。
滞在した友人が写真に収めたものを見て、けっこうびっくり。
一眼レフカメラを買ったー!と言って喜んでいたのですが
素人がシャッターを押しただけの写真で、上の写真なのです。
左が清水寺の夜間拝観、右が嵐山渡月橋。
腕が良いのか、カメラが素晴らしいのか。。
きれいな紅葉も、市内は今週あたりがピークのようです。
これで週末の交通渋滞も終わるかと思うと、ほっと一息。