まずはじめにおわびを。
がんばって撮ったのですが、色目の違いが非常にわかりにくい。
すいません。
かろうじて銀と他の色との違いがわかる程度でしょうか。
解説をしますと、18KWG(ホワイトゴールド)と14KWGは同系の金属なのですが、違いはほぼわかりません。
金の含有量が違うのですが、配合されているパラジウムの影響で白い色が出ています。
次に18kと14kの違いですが、これは明らかに赤い色目が出てきます。
14kの方が銅の配合が多いためで、この系列がもっと赤みを強くした
18KPG(ピンクゴールド)となります。
白系の金属ですが、プラチナと銀では比べてみると金属としての照りはプラチナのほうが
強いです。
高級感が出てきますので、金属の硬さとあいまってジュエリーの基本の金属となります。
このように、金属の本来の色をつかったジュエリーもなかなか面白いです。
14kpg(14金ピンクゴールド)などもご注文いただくと挑戦してみます。
おそらく色は銅のように赤くて、なおかつ変色しないものだと思いますよ。